2021/1/23(令和3年)
Oracle19C インストール 忘備録

 ORACLEのサイトでoracle10g~18cまでダウンロードが出来なくなった。
OTNファンとしては残念。
仕方ないのでoracle19cをWindows10クライアントで使用してみた。
データもプラガブルデータベース、クラウドなど様変わりの様子。

以下インストールで試行錯誤し参考にしたサイトの忘備録。

PCはSkylake以上のCPU推奨。メモリは8GB以上、ディスクは10GB以上をOracleが使用する。
使用許諾書は、開発、研究、勉強用となっている。

1.インストール前の準備(Windows ネットワーク関連)
はたふりの興味津々: Oracle11g for windowsインストール前の準備(ネットワーク関連) (hatahuri.blogspot.com)

2.Oracle19Cのダウンロード
(Oracleの公式ホームページ)
日本オラクル | Integrated Cloud Applications and Platform Services (oracle.com)
サポート、ダウンロード(OTN登録必要。無償)

3.Oracle19Cのインストール(ソフトウェアのみ)
(ネット AI Can fly !!)
【Oracle Database 19c】インストール手順【Windows】 - AI can fly !! (hateblo.jp)

4.Oracle19CのDBCAを使用したデータベース作成
(ネット AI Can fly !!)
【Oracle Database 19c】DBCAを使用したデータベース作成【Database Configuration Assistant】 - AI can fly !! (hateblo.jp)

5.Oracle19Cに表領域及びスキーマ(ユーザー)作成
(Oracle Dartabase 18cに表領域及びスキーマを作成、PDB作成)
Oracle Database 18c にテーブルスペース(表領域)及びスキーマ(ユーザー)を作成 - Qiita
(補足コマンド alter pluggable database all save status)
PDBの自動起動 – DBひとりでできるもん (xn--w8j8bac3czf5bl7e.com)
(補足コマンド alter user USER quota unlimited on 表領域;
(解決策)テーブルを作成しようとしたらORA-01950エラーで権限が無いと怒られたとき | Step On Board

6.SQLdeveloperのダウンロード、インストール
(「SQLdeveloperインストール」で検索)
Oracle SQL Developer ダウンロード
SQL Developerの使い方!GUIで便利にデータベースを操作する | 「ポテパンスタイル」 (potepan.com)

7.動作確認用のテーブルをsqldeveloperで作成しSQL実行。(Create Table)

8.Excel作成のTableデータをSQLdeveloperでインポート。

9.SQLdeveloperでSQL動作確認(select,where,order byなど)。

                                               以上

戻り
Katchan(続)自作PCシリーズ